よくある質問 |
/ FAQ |
---|
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
対面では以下の決済方法がご利用いただけます。オンライン決済はクレジットカードのみです。

Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverのクレジットカード、デビットカード、Suica、PASMOなど交通系カード、iD、QUICPay、Apple Payに対応しています。PiTaPaはご利用いただけません。
笛を実際に見ることはできますか?
基本的に受注生産を行なっておりますので、ご覧いただけるほど多くの在庫を持っているわけではありませんが、ある際にはオンラインショップでご案内しています。工房で実際に試していただくこともできますので、一度お問合せフォームよりご相談ください。

竹製、花梨製、樹脂製の笛の違いを教えてください。
竹製は竹の音、花梨製は花梨の音、樹脂製は樹脂の音がします。当工房の楽器はすべて竹製です。竹は古くより使用されている古典音楽を構成する重要な音色です。使えば使うほど深みの出る竹の音色を、ぜひ感じていただければと思います。



工房にて竹製の笛を実際に試していただくことができます。
出張公演をお願いすることはできますか?
雅楽、落語ともに承ります。学校、地域イベント、商業施設など場所に合わせたメニューをご用意しておりますのでまずはご相談ください。解説、質問コーナー、楽器体験、落語家体験などご予算に応じてお選びいただけます。国内外不問。


笛の手入れはどうしたらいいですか?
掃除についてはされない方もいらっしゃいますが、される方は龍笛であれば絹の布に糸を結んで錘をつけ通す、篳篥は棒に絹や綿の布を巻きつけ中を掃除するなどがあります。椿油を外側に塗って保湿メンテナンスされる方もいらっしゃいます。決まった方法があるわけではないので、参考としてお考えください。

